第164回国会が終了しました。
- 2006年06月18日 (日)
- 国会活動
国会議員でなければできない仕事があります。それは予算、法律の制定です。
国会議事堂は、そのために討議を重ねる神聖な場。すずかん真剣勝負の数々を、ビデオクリップと議事録でおとどけします。
※すずかんに国会でこの事をぜひ言って欲しい。そんなご要望があればinfo@suzukan.netまでご投稿ください。
詳しくは「大募集! 歴史に残るフレーズ」をご覧ください。
■国会質問:ビデオクリップ
2006/12/14 | 文教科学委員会 | 著作権法の改正 について | 200k |
2006/12/14 | 教育基本法に関する特別委員会 | 教育基本計画について | 200k |
2006/12/13 | 教育基本法に関する特別委員会 | 地方教育行政について | 200k |
2006/12/12 | 教育基本法に関する特別委員会 | 奨学金制度、大学教育のあり方、特別支援教育のあり方について | 200k |
2006/12/11 | 教育基本法に関する特別委員会 | 教育委員会制度について | 200k |
2006/12/07 | 教育基本法に関する特別委員会 | コミュニティ・スクールについて | 200k |
2006/12/05 | 教育基本法に関する特別委員会 | 情報教育、宗教教育、職業教育、コミュニティ・スクール、学力低下問題について | 200k |
2006/12/01 | 教育基本法に関する特別委員会 | 宗教教育について | 200k |
2006/11/30 | 教育基本法に関する特別委員会 | 安倍総理大臣との答弁 | 200k |
2006/11/29 | 教育基本法に関する特別委員会 | 教育政策の財源確保問題について | 200k |
2006/11/28 | 教育基本法に関する特別委員会 | 学校理事会制度、高等教育学費負担問題について | 200k |
2006/11/27 | 教育基本法に関する特別委員会 | 大学教育について | 200k |
2006/11/24 | 教育基本法に関する特別委員会 | 知事に対する普通教育権限委譲について | 200k |
2006/11/22 | 教育基本法に関する特別委員会 | 学校問題に対しての民主党法案提案理由 | 200k |
2006/05/09 | 文教科学委員会 | 科学技術交流のあり方について | 200k |
2006/05/08 | 行政改革特別委員会 | 行革推進本部のあり方、医療・教育分野の人員確保について | 200k |
2006/03/16 | 文教科学委員会 | 教育基本法の改正等について | 200k |
2006/02/01 | 予算委員会 | 子どもの安全対策、教育費と医療費のあり方 | 200k |
2005/03/10 | 予算委員会 | 子育て世代の税負担について | 56k 200k |
2004/05/19 | 本会議 | 行政事件訴訟法一部改正について | 56k 200k |
2004/04/21 | 本会議 | 私立学校法改正案に関して | 56k 200k |
2002/11/13 | 本会議 | 法科大学院設置や司法制度 改革など |
56k 200k |
2001/10/30 | 文教科学委員会 | 奨学金・学費・教育投資などに 関して |
56k 200k |
■国会質問:議事録
2007/05/22 | 文教科学委員会 | 教育改革についてほか |
2007/05/21 | 本会議 | 民主党代表質問 |
2007/05/14 | 行政監視委員会 | 厚生労働省についてほか |
2007/03/27 | 文教科学委員会 | 球界問題についてほか |
2007/03/15 | 文教科学委員会 | 行革推進法についてほか |
2006/12/14 | 文教科学委員会 | 著作権法の改正について |
2006/12/14 | 教育基本法に関する特別委員会 | 教育基本計画について |
2006/12/13 | 教育基本法に関する特別委員会 | 地方教育行政について |
2006/12/12 | 教育基本法に関する特別委員会公聴会 | 奨学金制度、大学教育のあり方、特別支援教育のあり方について |
2006/12/11 | 教育基本法に関する特別委員会 | 教育委員会制度について |
2006/12/07 | 教育基本法に関する特別委員会 | コミュニティ・スクールについて |
2006/12/05 | 教育基本法に関する特別委員会 | 情報教育、生命及び宗教に関する教育についてなど |
2006/12/01 | 教育基本法に関する特別委員会 | 宗教教育について |
2006/11/30 | 教育基本法に関する特別委員会 | 安倍総理大臣との答弁 |
2006/11/29 | 教育基本法に関する特別委員会 | 教育振興法について |
2006/11/28 | 教育基本法に関する特別委員会 | 教育に関する財政支出についてなど |
2006/11/27 | 教育基本法に関する特別委員会 | 民主党の憲法提言、大学教育についてなど |
2006/11/24 | 教育基本法に関する特別委員会 | 知事に対する普通教育権限委譲について |
2006/11/22 | 教育基本法に関する特別委員会 | 学校問題に対しての民主党法案提案理由 |
2006/10/04 | 本会議 | 総理所信表明演説に対する代表質問 |
2006/06/08 | 文教科学委員会 | 就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律案に対する附帯決議(案) |
2006/05/11 | 総務委員会 | ブロードバンド環境整備に伴う諸問題について vs竹中平蔵大臣 |
2006/05/11 | 総務委員会 | 放送と通信の融合、NTT経営分離問題について vs松原聡参考人 |
2006/05/09 | 文教科学委員会 | 科学技術交流のあり方について |
2006/05/08 | 行政改革特別委員会 | 行革推進本部のあり方、医療・教育分野の人員確保について |
2006/04/25 | 文教科学委員会 | 特別支援教育の定着・発展を図る附帯決議 |
2006/04/20 | 文教科学委員会 | 特別支援教育のあり方について |
2006/03/16 | 文教科学委員会 | 教育基本法の改正等について |
2006/02/22 | 憲法調査会 | 国民投票のありかたについて |
2006/02/01 | 予算委員会 | 子どもの安全対策、教育費と医療費のあり方 |
2005/07/11 | 行政監視委員会 | 二十一世紀における小児救急医療のあり方について |
2005/07/07 | 文教科学委員会 | 学校教育法の一部を改正する法律案に対する付帯決議について |
2005/04/06 | 憲法調査会 | 憲法調査会の議論の過程について |
2005/03/31 | 文教科学委員会 | 義務教育費国庫負担法の一部改正について |
2005/03/15 | 文教科学委員会 | 学力・体力低下について |
2005/03/15 | 予算委員会 公聴会 |
よのなか科・地域本部、環境教育について |
2005/03/10 | 予算委員会 | 子育て世代の税負担について |
2005/03/09 | 憲法調査会 | 二院制と参議院のあり方について-5号 |
2005/03/02 | 憲法調査会 | 新しい憲法に望まれる権利主体、および学習権について |
2005/02/25 | 憲法調査会 | 新しい日本国憲法のあり方について |
2005/02/16 | 憲法調査会 | 二院制と一票の格差について |
2004/12/01 | 憲法調査会 | 二院制と参議院のあり方について |
2004/11/19 | 憲法調査会 | 二院制と参議院のあり方について |
2004/11/17 | 憲法調査会 | 「新しい人権・社会権」について |
2004/11/02 | 文教科学委員会 | 「国立大学法人・教育基本法問題等」について |
2004/10/27 | 憲法調査会 | 「地方自治・住民投票制」について |
2004/06/14 | 文教科学委員会 | 私立学校共済法の一部改正について |
2004/06/01 | 文教科学委員会 | 地方教育行政法の一部改正について |
2004/05/20 | 文教科学委員会 | 文化財保護法の一部改正について |
2004/05/19 | 本会議 | 行政事件訴訟法一部改正について |
2004/05/13 | 文教科学委員会 | 学校教育法の一部改正に関して |
2004/05/12 | 憲法調査会 | 議論・意見交換「憲法改正」 |
2004/04/27 | 文教科学委員会 | 私立学校法改正の附帯決議に関して |
2004/04/21 | 本会議 | 私立学校法改正案に関して |
2004/04/21 | 憲法調査会 | 議論・意見交換「憲法前文」 |
2004/04/20 | 文教科学委員会 | 著作権法改正に関して |
2004/04/15 | 文教科学委員会 | 知的財産権に関して |
2004/04/14 | 憲法調査会 | 議論・意見交換 「二院制と参議院の在り方」 |
2004/04/13 | 文教科学委員会 | 放射線障害防止法の改正案について |
2004/04/06 | 文教科学委員会 | 日本学術会議法の改正案について |
2004/03/30 | 文教科学委員会 | 義務教育費国庫負担法の改正案について |
2004/03/29 | 行政監視委員会 | 医療事故に関して |
2004/03/12 | 憲法調査会 小委員会 |
議論・意見交換 「二院制と参議院の在り方」 |
2004/03/03 | 憲法調査会 | 議論・意見交換 「平和主義と安全保障」 |
2004/02/25 | 憲法調査会 | 議論・意見交換 「平和主義と安全保障」 |
2004/02/18 | 憲法調査会 | 議論・意見交換 「平和主義と安全保障」 |
2003/10/09 | 法務委員会 | 裁判官の報酬等に関する法律改正案に関して |
2003/07/22 | 法務委員会 | 民法(担保物権・民事執行制度改善)改正案に関して |
2003/07/17 | 法務委員会 | 商法(株式会社の監査)改正案などに関して |
2003/07/08 | 法務委員会 | 民事訴訟法改正案などに関して |
2003/06/30 | 行政監視委員会 | 政府系金融機関の公的資金供給などに関して |
2003/05/29 | 文教科学委員会 | 国立大学法人法案について |
2003/05/07 | 共生社会に関する調査会 | 議論・意見交換 「障害者の自立と社会参加」 |
2003/04/22 | 法務委員会 | 法科大学院教員派遣法について |
2003/04/15 | 文教科学委員会 | 国立学校設置法の一部改正案について |
2003/03/25 | 法務委員会 | 債権譲渡円滑化法に関して |
2003/02/05 | 共生社会に関する調査会 | 議論・意見交換 「バリアフリー社会の実現」 |
2002/12/05 | 内閣委員会 | 法構造改革特区法に関して |
2002/12/03 | 法務委員会 | 会社更正法改正に関して |
2002/12/02 | 行政監視委員会 | 議論・意見交換 「公務員制度改革に関して」 |
2002/11/28 | 法務委員会 | 法科大学院と司法試験、裁判所法などに関して |
2002/11/21 | 法務・文教委員会 連合審査会 |
司法試験、法科大学院など司法制度改革 |
2002/11/20 | 共生社会に関する調査会 | 議論・意見交換 「障害者の自立と社会参加」 |
2002/11/19 | 文教科学委員会 | 法科大学院、奨学金など(学校教育法改正関連) |
2002/11/13 | 本会議 | 法科大学院設置や司法制度改革など |
2002/10/31 | 法務委員会 | 刑務所過剰収容や個人破産の問題に関して |
2002/07/18 | 文教科学委員会 | 大学改革(入試制度など)に関して |
2002/07/01 | 行政監視委員会 | 不正大学入試・寄付金などの問題に関して |
2002/04/25 | 文教科学委員会 | 大学改革問題に関して |
2002/04/11 | 文教科学委員会 | 著作権法改正に関して |
2002/04/10 | 共生社会に関する調査会 | 児童虐待防止に関して |
2002/04/01 | 行政監視委員会 | 情報立国推進(WBTなど)と、築地市場移転問題 |
2001/11/27 | 文教科学委員会 | 教育問題全般(学力低下問題など)に関して |
2001/11/05 | 共生社会に関する調査会 | 議論・意見交換 「共生社会の構築に向けて」 |
2001/10/30 | 文教科学委員会 | 奨学金・学費・教育投資などに関して |